投稿記事
- お知らせ
令和6年 正宗寺施餓鬼協賛企業
日頃より大変お世話になっている中、令和6年正宗寺施餓鬼で檀家様にお配りする「うちわ」のご協賛をいただきまして、誠にありがとうございました。少しばかりではありますが、こちらのページにも広告させていただきます。(五十音順) 葬祭業様 株式会社... - お知らせ
令和6年度 お盆案内
今年もお盆の季節が参りました。各お家にお盆のお案内が郵送されたかと思います。記載方法など、まずはこちらをご参考にしてくださいますようお願いします。 詳しくはこちら わかりにくい場合はお寺までご連絡下さい。よろしくお願いします。 - 雑談
火葬場の現状
火葬場増築 近年、火葬場増築工事が全国で発生しているそうです。正宗寺のある松山市でも火葬場の増築を行っているようですが、一時的な増加の対策として着手が遅れ、肝心な時期には不要にならないよう願っています。この火葬場、寺院や葬祭社が経営してく... - お墓
あなたに合ったお墓は?
「お墓が○○だけど、どうすれば?」 お墓をまだ建てていなくて...お墓があるけど遠くて...お墓は建てたいが...お墓に悩みがある方が増えてきています。 ご先祖供養の一つとする「お墓」を今後どのようにするか、将来の供養について考えていきまし... - 法要
みんまについて
みんま 『みんま』とは、愛媛県独特の風習で、「先祖のお正月」の祝い事です。みんまという名称についても若干違いがあり、東予地方では『たつみ』という名称だそうです。この先祖のお正月には、お寺さんに読経とかはなく、ご家族がされる行事となり、仏事... - お墓
宝篋印塔
永代供養塔 正宗寺の永代供養塔が少し形を変え、五輪の塔から宝篋印塔となりました。 永代供養塔とは 正宗寺では、永代供養塔として大きな象徴の形状にする事でよりお参りがしやすくしております。永代供養塔の下部に各檀信徒様のご先祖の遺骨を合祀(遺骨... - 法要
「新盆・旧盆」は「7月盆・8月盆」と覚えた方が良い
暦の国際基準化 明治5年12月2日の翌日から改暦となり、翌日である明治5年12月3日が明治6年1月1日となりました。という事は、世の中の月日は改暦前と比べると約1ヶ月早くなっていると考えます。 お盆は7月 改暦前からお盆は7月とされていましたが、改暦によ... - 雑談
家族葬というのは曖昧な造語です。
曖昧な雑語 家族葬という言葉は曖昧な造語です。まず、古くから葬儀に対する単語として『密葬・本葬』が存在していました。 密葬=限定された家族など近親者のみで行う本葬=密葬後火葬にて骨の状態(骨葬)で後日告知をして葬儀を行う というのが従来の流... - 雑談
49日は三月またぐと縁起が悪いだなんて
49日はどうやっても49日間 三月またぐと縁起が悪いことは一切ありません。『身付き』とかの語呂合わせ的な言われもそろそろ紐解かなくてはならないのかなと。 祝い事に参加する事は、自身にも運気が舞い降りるとされています。 忌中(49日までの期間の事)... - 法要
法事の守護仏
人は亡くなってから、十三の仏に守られながら極楽浄土に導かれ成仏すると言われています。この十三の守護仏は初七日から33回忌までの下記の回忌に守られるとされています。 亡くなってから四十九日と百カ日 初七日 不動明王(ふどうみょうおう) ※大日如...
12