お墓じまいについて

『お墓じまい』と一口に言っても様々な理由があって、悩まれているかと思いますが、多分、何をすれば良いのかが分からず悩んでいるケースが多いのではないかと思います。
正宗寺では、お墓じまいをする際に下記の手順で行っております。しかしながら、他の寺院も正宗寺と同じではありませんので、そこはそれぞれの菩提寺とお話をしてください。
※ここでは、墳墓のことを「お墓」、埋蔵や収蔵のことを「納骨」と記載しております。

目次

お墓じまいをする理由

『お墓じまい』をおこなうお家とは、次の理由があるお家です。

  • 今後、お墓をまもっていく人が絶えるお家
  • 今のお墓がある地域から、引っ越しなどで離れてしまい、新たにお墓を建ててご先祖の遺骨を改葬(引っ越し)するお家
  • 今のお墓が通常の屋外のお墓で、今後は納骨堂などの屋内墓所にご先祖の遺骨を改葬するお家

お墓じまいをする際の決め事

『お墓じまい』をおこなう際には、次のことを決めますが、大抵は石材店が代行してくれますので面倒なことはありません。

  • 既存のお墓を撤去整地して管理している役所やお寺に土地をお返しする
  • 改葬されるお家は、お墓に納骨されている遺骨を今のお墓から、次のお墓へ移動する
  • 改葬時の閉眼供養・開眼供養などの法要は菩提寺と相談する

お墓じまいの手順

その
既存のお墓を撤去整地する準備
  • 石材店でお墓を撤去整地する費用の見積を取ります。
  • あいみつも、お家の判断で行っても構いません。
  • お墓自体の解体時期は、先でも後でも問題はありません。
その
それぞれの契約をおこなう

分譲型のお墓を経由する場合は、マンション墓やハコ墓の使用契約を行い、直接、永代供養塔へ合祀される場合は、永代供養塔の使用契約を行います。

 正宗寺境内墓地限定区域使用権型契約約款(マンション墓用)
 正宗寺境内墓地限定区域使用権型契約約款(ハコ墓用)
 正宗寺供養塔使用約款(永代供養塔用)

その
マンション墓やハコ墓を経由しての永代供養(改葬)
  • 当面は個別で普通にお参りしたいとか、いきなり供養塔への合祀は...という方は、分譲型のお墓(マンション墓)を経由して、最終的に供養塔への合祀が可能です。
  • 通常のマンション墓は骨ツボで約2つ分のスペースがあります。
    このスペースを使用するので、2霊分という意味ではなく、複数霊を入れる事も可能です。
  • DXタイプのマンション墓は骨ツボで約4つ分のスペースがあります。
    このスペースを使用するので、4霊分という意味ではなく、それ以上入れる事も可能です。
  • お墓が分譲になっているだけなので、お参り方法は普通のお墓と変わりません。
  • お家の方がお参りできる期間は個別供養ができるようになっており、骨ツボで埋蔵しているため、途中解約も可能です。
    ※分譲型のお墓を経由せず、直接、供養塔へ合祀することも可能です。
  • 最終的に、マンション墓の契約期間を更新されない方は供養塔への合祀となりますが、撤去費用も不要ですし、最初の契約時に供養塔への使用料は含まれているため、永代供養料を別途いただく事はありません。
  • マンション墓は2ツボ用と4ツボ用がありますが、お一人分で良い方は、こちらのハコ墓が良いかと思います。
  • 本家の墓に入れるには...訳あってまだ墓に入れるには...など、一時的にお一人の遺骨を埋蔵する必要がある場合にも良いかと思います。
  • ハコ墓は、石材で出来た箱状の物に精霊袋(コツ袋)に遺骨を移してから箱状の物に埋蔵します。
  • こちらも最終的に、契約期間を更新されない方は供養塔への合祀となりますが、撤去費用も不要ですし、最初の契約時に供養塔への使用料が含まれているため、永代供養料を別途いただく事はありません。
その
供養塔へ合祀(改葬)
  • 上記の分譲型のお墓を経由して契約期間終了後に、もしくは最初から契約をされる場合は、こちらの供養塔へ合祀(改葬)します。
  • こちらの供養塔へ合祀された後は、年間使用料や管理費等一切かかりませんが、プレート(霊標)を希望する場合のみ、プレート代がかかります。
  • 未来永劫、正宗寺が存続する限り供養され、親戚の方やご友人も自由にお参りができます。
目次