コラム

お墓の事や気になることを記載しております

  1. HOME
  2. ブログ
  3. コラム
  4. 家族葬というのは曖昧な造語です。

家族葬というのは曖昧な造語です。

家族葬という言葉は曖昧な造語です。
まず、古くから葬儀に対する単語として『密葬・本葬』が存在していました。

密葬と本葬の慣例
密葬=限定された家族など近親者のみで行う
本葬=密葬後火葬にて骨の状態(骨葬)で後日告知をして葬儀を行う [/aside]
というのが従来の流れでしたので、会社・友人・近所の方は「密葬はご無礼して、本葬の時にお別れをしにいこう」といった流れが慣例とされ、社葬などの大規模な葬儀の場合に当てはまります。一般家庭では密葬と本葬をすることはあまり無く、通常は通夜・葬儀が主流です。

では、『家族葬』とはどういう葬儀でどの部分を家族葬と言うのかと問われても、慣例から派生したり宗教法人が現代風にアレンジした言葉では無く、葬祭業界がホールの使用規模のイメージ付けとして造った言葉なので、遺族や参列者となる一般の人には「家族だけなのか?どこまでが対象なのか?行って良いのか悪いのか?香典は?」などと迷うことが多く、根幹である弔いの気持ちの妨げとなるのです。

「通常の葬儀はお金がかかり香典返しなど挨拶文から何から大変だ。故人もこじんまりで良いと生前言っていたから、家族と兄姉だけでいいんじゃないかな...」

悪い書き方で申し訳ないのですが、入りは無しで出は多い結果となり割高になります。それに伴って、知人などの予期せぬタイミングでの弔問対応が完全に出来るわけもなく、後々お別れ会を行うという事になりかねません。

お寺が言う事では無いですが、極論、告別式(お別れ会)だけはきちんとすべきです。葬儀の部分は無くても良い時代なのかなと思います。菩提寺があると大変な事になりますが、無宗教の状態であればベストですね。
かと言って、葬祭社側からこのような提案をすると、葬式坊主に文句を言われて大変な事になるんでしょうね。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事